豊田化工ロゴ

Works

製品紹介

豊田化工の強み

検査

1.「高品質を支える、熟練の成形技術」  
長年培ったプラスチック成形のノウハウで、精度と信頼性の高い製品を提供します。
2.「改善が文化になっている現場力」  
チャック板や粉砕機カバーの改良、検査工程の見える化など、日々の改善が品質を磨き続けます。
3.「社員全員で取り組む経営方針の共有」  
年度方針を個人目標まで落とし込み、PCで全員が情報共有。チームで目標達成を目指します。
4.「清潔で安全な、ものづくり環境」  
5S活動を徹底し、破片ひとつないクリーンな作業現場を常に維持しています。
5.「顧客設備にも踏み込む品質保証」  
顧客支給の組立機に対しても、予防改善を積極提案。信頼関係を深める取り組みを続けています。
6.「多様な人材が活躍する職場づくり」  
外国籍社員との日常的なコミュニケーションと教育で、ヒューマンエラー防止と日本語力向上を両立。

豊田化工の特徴

世の中のプラスチック成形工場はひとつとして同じところはありません。様々な考え方で様々な設備や仕組みで事業が成されています。
豊田化工の最大の特徴は、出荷不良率0.01ppm以下を達成中の高度な製品品質と何年も基本的納期遅れ0件を達成している納期管理システムです。
これは当社独自開発によるデータベースと工程内不良を徹底的に潰しこむ品質管理システム、生産・検査・梱包工程全ての動画を丸1年間保存再生できるMVRシステム、工程異常品が検出された場合のW検査等に負うところが大きいと思います。私たちはこの基本的な品質、納期の安定性があってはじめて落ち着いてお客様へのVE/VA提案や新規金型の自由な構想を成す余力が生じます。新規金型の構想において大切な要素は、過去の失敗とその原因究明、対策経験です。当社と協力金型工場の金型設計者の豊富な経験は、高生産性、高耐久性で確かな金型を提供しています。
国内の射出成形品需要は時代と共に変化してきました。当社でもこの需要に対応して精密から家電、住設を経て、現在は自動車部品が主力分野となりました。当社ではこれに加え医療部品へのアプローチとして医療部外部品、更には意外と堅実な雑貨分野、豊富な人員を背景とした有人インサート成形分野にも進出を計画しています。
又、当社では時節柄廃業や事業縮小された事業所等の金型や支給型生産もお引き受けしております。受注に際し、もちろん小ロット製品もお引き受けしておりますが、最も得意としている領域は月数十万個から数百万個の大ロットを高品質、低価格で必要な時に必要な数量を供給することです。私たちは毎年一歩一歩でも進化を続け、大事な国内のお客様と一緒に発展し続けて行きます。

ISO9001 2015年度版認証取得

ISO

当社は品質マネジメントシステムの国際規格である ISO 9001:2015 の認証を、第三者認証機関である Intertek(インターテック) より取得しています。この認証は、製品およびサービスの品質向上、お客様満足度の維持・向上を目的に、継続的な改善活動を行っていることを証明するものです。当社は今後も品質方針に基づき、安定した品質と信頼性の高いサービスを提供し続けてまいります。
昭和54年、射出成形専業メーカーとして創業した、総勢わずか50名の小規模会社ですが、小規模であることを強味とし、知恵とシステムと最新の設備力で元気のいい集団です。
過去40年間での失敗・分析・対策経験を基に、製品設計者と共に図面検討、金型企画から製作まで一貫して対応いたします。
金型設計時からの工夫で生産性の高い金型を構築し、高品質かつ低コスト製品を実現します。
※出荷不良率0.01ppm以下(自動車部品)を達成中です。

成形業界の変な用語を紹介

ISO

【とられる】
離型異常で製品の一部が金型に入り込み、取り出せない状況を言います。 金型破損にも至る場合があり、現場の最も恐れている状態です。 すぐに完全修正しない限り品質どころではなくなってしまいます。 それにしても「あっ、やられた」と被害者意識を感じる言葉ですね。
【けられる】
最近山梨方面のお客様が多用している事に気付きました。 始めは何のことか全く分からなかったのですが、どうやら樹脂の収縮により 金型離型端面で成形品に変形等が発生する場合に「けられる」と言う様です。 金型のピンやエッジがあたかも成形品を蹴った様に見える、といったところでしょうか
【かじれる】
成形品の離型時のカジリのことです。 それにしても、何でもかんでも「・・・れる」なんですね。

CONTACT US

プラスチック射出成形品・金型の事なら
どんな事でもお気軽にご相談ください!

Tel:0266-58-3056
受付時間 平日 8:30~17:30

Life at Toyoda Kako
仕事風景